top of page
smyumd6udemmfuft7r.jpg

1月の催し January events
高槻市二十歳のつどい
全国各地で開催される成人式の高槻版で高槻市では今年から二十のつどいに名称を変更して実施されます。

本山寺・神峯山寺火渡り

修験開祖として知られる役(えん)の行者によって開山された本山寺・神峯山寺では、毎年、年明け初の寅の日に初寅会(はつとらえ)が行われ、「大護摩」と「火渡り神事」には大勢の参拝客が訪れます。
 
 高槻シティーハーフマラソン
高槻シティハーフマラソンは、大阪府高槻市で開催される市民マラソンです。高槻市制施行50周年を記念して1992年に始まり、毎年開催されています。高槻シティハーフマラソンでは、ハーフマラソンのほかにも10km、5km、2.7kmなどのコースがあり、年代別29種別で表彰対象者を決めています。
 
 



2月の催し February events
安岡寺護摩供養・火渡り神事
安岡寺(あんこうじ)では、毎年2月1日に1年の開運厄除けや家内安全などを祈願する恒例の「大護摩供」と「火渡り神事」が開催されます。火渡りは裸足で火の上を歩く苦行によって「身の罪を焼く」という意味があるといわれています。

寿酒造・清鶴酒造の酒蔵見学
江戸時代、摂津最大の酒どころとして発展した富田のまち。毎年11月頃から新酒の仕込みに入り、2月中旬に酒蔵開きが行われます。高槻市観光協会では老舗酒蔵の寿酒造、清鶴酒造に協力いただき、酒造見学会を開催しています。

天神まつり(高槻市)

「てんじんさん」の名で親しまれる上宮天満宮のお祭り。道真の命日にあわせて毎年2月25日、26日に開催しています。JR高槻駅北口から宮社へと続く参道には多くの屋台が軒を連ね、人々でにぎわいます。JR高槻駅北側に設置されたステージ上では、午後8時ごろまで伝統芸能の伊勢大神楽、バンド演奏、高槻太鼓の演奏などが行われます。
 
 
鵜殿のヨシ原焼き
鵜殿のヨシ原は淀川河川敷(鵜殿から上牧)に広がるヨシ原(ヨシの群生地)のこと。大阪みどりの百選、関西自然に親しむ風景100選にも選ばれるこの地では、初春にヨシ原の保全と害草・害虫の駆除などを目的に、野焼き「ヨシ原焼き」が開催されます。高槻を代表する冬の風物詩です。
 

将棋・王将戦(摂津峡山水館)
「王将戦は、七番勝負で開催され、先に4勝した棋士が王将に就位します。2025年の会場一覧↓

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


​​​​




iujbigijbjkbygugolyg.jpg

3月の催し March events
たかつき芸能フェスティバル
高槻市内で活動する日本舞踊の会が一堂に集まり、日本伝統の舞を披露します。会主による模範演技も見られますので、日本舞踊を始めたい方、興味のある方は必見です。  




4月の催し April events
摂津峡さくら祭り
摂津峡には約2200本の桜の木があり毎年、摂津峡桜広場では花見を楽しむ人々で賑わいます。摂津峡さくら祭りは毎年3月下旬から約3週間LEDのライトアップだけですが金土日のみ開催されます。開催される金土日は駐車場も21時まで延長します。

こいのぼりフェスタ1000
約1000匹のこいのぼりが芥川の上空を泳ぐ光景は、高槻ならではの春の風物詩。毎年4月29日にはイベントも行われます。4月下旬から5月5日の子どもの日頃まで家族連れでにぎわいます。

三島江レンゲ祭り
高槻市の南部、三島江2、3丁目には、約15ヘクタールの「レンゲの里」があります。地元の農家の方が有機農法の普及を図るためにレンゲの種をまいたことからはじまり、毎年4月中旬~下旬の一面がピンクで彩る時季には1週間ほど無料で開放されます。レンゲウォーク、レンゲまつりはその時期の週末に開催されます。  


5月の催し May events
高槻ジャズストリート
毎年ゴールデンウィークの2日間は高槻が一番賑やかになります。有名な海外の演奏者さんが高槻に来て演奏したり、関西では有名なFMラジオ局の会場があったり、地元テレビ局jcomの会場が有ったり、両デパート、JR高槻駅北側連絡通路平和堂側会場、総合市民交流センター、阪急電車高架下、協賛くださる全ての店舗様、市民文化劇場、富田地域の商店街や市有形文化財にも指定される本堂のある寺院、島本町立歴史文化資料館も地元を盛り上げたいと実施されています。さらに郊外エリアとして摂津峡・上の口・芥川緑地・浦堂・日吉台でも素敵な演奏を聞かせてくれます。



6月の催し  June events
ウエスタンリーグ高槻対局
毎年、高槻の山間部の萩谷地区にあるスポーツ運動公園(萩谷総合公園)ではオリックスバッファローズVSの二軍の試合が行われています。選手を野球場にお迎えし試合や、申し込まれた方々を対象に野球教室なども開催されています。イベントが開催されている2日間限定の野球場名も(萩谷バファローズ球場)となり賑わいを見せます。   



7月の催し  July events
高槻北部で開催のイベントはありません! 




8月の催し  August events
市民フェスタ高槻まつり
市民にはお馴染みの夏の一大イベント。毎年8月第1週目の週末2日間に渡って開催され、「高槻ええじゃないか そうじゃないか」のフレーズで有名な高槻音頭に乗せた盆踊り、ちびっこみこし、パレード、高槻ウェーブ(ダンス)などが行われます。祭りに合わせてたくさんの屋台が出店し、高槻のパワーが最高潮に高まる2日間です。   




 9月の催し  September events
高槻北部で開催のイベントはありません!



10月の催し  October events 
食の文化祭 ~高槻ジャズとグルメフェア~
高槻の名物イベントといえばジャズストリート。秋には「ジャズ × 食」を楽しめるイベントを開催しています。高槻第一中学校グラウンドや高槻城公園を会場に有名店から知る人ぞ知る人気飲食店など高槻グルメが集結。野外ステージではジャズの演奏を聴きながら「高槻の食」が楽しめます。

菊花展(きっかてん)
菊は手をかければかけるほど美しい花を咲かせるといいます。高槻市では毎年10月中旬から11月上旬にかけて市庁舎の横で大輪の菊を展示するのが恒例。その菊花の大きさと黄・白・紫の鮮やかな彩りは訪れる方の目を楽しませています。  



11月の催し  November events
たかつきアート博
アート博の一番の名物は、子どもたちが描いた巨大絵画。毎年、高槻センター街のアーケードの天井に飾られます。イベント期間中、高槻のまちなかはアートで彩られ、さまざまなアートイベントも行われます。

高槻市農林業祭
毎年11月の第2日曜日に農林業祭実行委員会主催で行われる、高槻の「農」と「林」の物産品が並ぶイベントです。安心安全な地場産農産物の販売、農畜産物品評会、林業関連の工具などの展示や販売が行われる他、子どもたちが参加できる餅つき大会など楽しいイベントも開催されます。

come come* はにコット
全長300mの前方後円墳・今城塚古墳で“アート×古代”をテーマに開催されるクラフトマーケットです。出店するクラフト作家が創る古墳をモチーフにしたアイテムは必見。また、アーティストによるライブイベント、バンド演奏、ダンスパフォーマンスも見られます。古墳フードもめちゃ美味い!古墳関連の市町村もテントを出していて賑わいを見せます。

安満遺跡青銅祭
「安満遺跡青銅祭」は、この歴史を背景にして、高槻の歴史と文化に触れる体験を通して、三世代交流を目的に2013年に誕生。毎年11月はじめに安満遺跡公園で開催されます。​ 



12月の催し  Decembe events
高槻北部で開催のイベントはりません!   



その他の催し other events
動物愛護フェスタ IN 高槻
毎年末に開催される動物愛護のイベントです。

キッチンカーグランプリ IN 安満遺跡公園
あなたの投票でNo.1が決まる! 毎年大好評のキッチンカーグランプリin安満遺跡公園が今年も開催されます。 第1週目と第2週目で出店するキッチンカ―が変わります。

fvわえくぁwばf.jpg
bottom of page